介護事業所と家政婦紹介所のブログ

最近の様子です

ながらく滞っていたブログですが・・・

これから更新を(たまに)担当するです。

よろしくお願い致します。

 

ここ最近の各部門の動きです。

≪ケアマネジャー部門≫

介護保険の法改正に伴い、社内研修をすこしずつ始めています。

≪ヘルパー部門≫

ヘルパー研修の様子

 

ここ数か月に開催した定例研修のテーマです。

  • 訪問介護の曖昧ゾーンについて
  • 訪問介護の失敗事例について
  • ヒヤリハットを共有しよう
  • 感染症について

≪家政婦紹介部門ウェルファ≫

ホームページのリニューアル効果か

お問い合わせをたくさん頂いています。

皆様のご要望に120%応えられる様に 日々、研修を重ねていきます。

そして 家政婦さん大募集中!!です。

ヘルパー資格お持ちの方、お泊りができる方、大歓迎です!

お気軽に 042-758-2300 まで お問合せください。

ホームページリニューアルしました

ホームページをリニューアルしました。
家政婦さん、ヘルパーさん募集中です! お気軽にお問合せ下さい。

ホームページリニューアルしました

この度、ホームページとロゴマークをリニューアルしました。今までのホームページは、介護保険・障害福祉サービスと家政婦紹介部門とがそれぞれ別のアドレスで載せていましたが、リニューアルを機に統合致しました。

またロゴマークは公募で、応募数46件の中から採用した物です。このロゴマークは、「家」や「家での暮らし」と介護やケア、寄り添う気持ち、サポートの心を表現しています。弊社のカラーである、グリーンを上手に取り入れてもらいました。作成は、文化庁のシンボルマーク公募でも選ばれた、広島のデザイナーさんです。今後は、社用車にもこのロゴマークをつけて、皆様の所に訪問させて頂きますので、見かけたらどうぞ声をお掛け下さい。

さて、ここからは各部門の近況をお伝えします。

ケアマネジャー部門
9月に入りそろそろ年度の半分が過ぎようとしています。弊社のケアマネ達は、10月の声を聞くと、日頃担当しているご利用者の年末の予定を気にし出します。特にお一人暮らしの方は、ショートステイのご相談が入る事が多くなるからです。ショートステイは、通常2か月前からの予約開始が多いのですが、担当の馴染みの相談員さんに会うと、今の内からそれとなく「お願い」をしているようです。

ヘルパー部門
ヘルパー部門では、毎月1回ヘルパー研修を開催しています。市民会館の会議室を借りて実施することがほとんどなのですが、テーマ選びは、毎回研修担当が苦心する所です。その時期にふさわしい内容や年度初めの定例研修はテーマが決まりアレンジしやすいのですが、それ以外の時は、どうしたらヘルパーさん達に興味をもってもらいやすく、より実践につながるか・・を思案します。ちなみに6月のテーマは「食中毒」、7月は「虐待防止」でした。8月は「訪問介護の注意事項」で、内容は、ご利用者の習慣や生活リズムを尊重しながら、時間内に効率的にサービスをする方法や、入浴時の細かな気配りのポイント、キッチンの使い方等の具体例をもとに、他者と自分の価値観の違いについて気づく事の大切さを考えました。

家政婦紹介部門ウェルファ
家政婦紹介部門のウェルファも今年度は、研修に力を入ています。昨年末から取り組んでいた、自社作成の45分程の動画教材第1段「安心して働くために」がこの春に完成したので、新規にご登録頂いた求職者さん(家政婦さんの事です)から順次、その動画を見てもらいながら個別研修を実施しています。